2016.10/01(Sat)
【だんな様は霊能力者】 価値観
時が過ぎると、変わってしまう価値観も、変わらない価値観もあります。
ですから、自分の価値観もいろんな場面で、ぶっ壊れる時もあり、
あ~ずっと人間の社会って変わらないんだな~と思うことも両方あります。
時代とともに変わる価値観も多いので、古い価値観に縛られていると、
これから先のことが見通せなくなってしまいます。
これから先は見通せないものだ、という前提で見通してみる、
逆説的ですが、決めつけは、自分の視野を狭くしてしまいます。
よく、仏様の「三世」を見通す力、という言葉を耳にしますが、
過去、現在、未来がわかったら、どんなに楽になるだろう?
どんなに得ができるだろうという気持ちでは、きっと見えない力なんだろうな~
と想像してみます。
過去に起こった事実は変えようがない。
今、眼の前で起こっている事実は事実。
そして、それをどう捉えているかで未来が作られていく。
過去の事実は変えられなくても、過去への見方が変われば、
今が変わり、今が変われば、未来も変わって行く。
そんな見方を作り上げているのが、自分の価値観なのですから、
どんなに責任転嫁したところで、結局は、自分の周りは、
自分が作り上げている世界ってことになるんでしょうね。
9月に入ると、急に、受験の話があちこちで飛び交うようになります。
子供の能力は無限、なので、心配するより、信じてあげることが大事。
心配する心を抑えて、信じることって、結構、修行なんですよね、親御さんにとって。
それでも考えてもみてください。
叱ったところで、子供は勉強するようにはならないし、
心配したところで、子供が勉強ができるようになるわけなじゃい。
だったら、信じることが一番の近道かもしれないのです。
そして、今、学ぶことで広がる可能性を伝えてあげてください。
だんな様にも受験の祈願や相談が来ることがあります。
そんな時、この学校に入れるように、という祈願ではなく、
本人にとって一番進むべき道に・・・と祈願しているそうです。
私も、長い間、受験校の教壇に立っていましたが、
無理して入学したものの・・・という生徒を沢山見てきましたし、
無理して入学できるよう頑張った生徒が、高校に入っても、
学ぶ楽しさを知って、ぐんぐん伸びていったのも目にしてきました。
今より10年前、今現在の社会が予想できなかったように、
これから先10年を完全に予想するのは、お釈迦様でも無理かもしれません(あはは)
ですから、どんな社会になってもしっかり生きていけるようにと、
ずっと心の中で思っていましたので、記憶力を試すような試験を重ねる度、
自分に取ってのストレスがかかっていました(苦笑)
けれど、思い返せば、あの高校時代の受験勉強の中で、
ストレスに耐え抜く力もついていくのだと思います。
たとえ未来が見通せたとしても、やるべきことは今にしかないのですから、
一緒に、やるべきことを工夫して、楽しくやれる方法を探しだしてくれる、
そんな指導をしてくれる人に出会えた人は幸せ者だと思います。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

ですから、自分の価値観もいろんな場面で、ぶっ壊れる時もあり、
あ~ずっと人間の社会って変わらないんだな~と思うことも両方あります。
時代とともに変わる価値観も多いので、古い価値観に縛られていると、
これから先のことが見通せなくなってしまいます。
これから先は見通せないものだ、という前提で見通してみる、
逆説的ですが、決めつけは、自分の視野を狭くしてしまいます。
よく、仏様の「三世」を見通す力、という言葉を耳にしますが、
過去、現在、未来がわかったら、どんなに楽になるだろう?
どんなに得ができるだろうという気持ちでは、きっと見えない力なんだろうな~
と想像してみます。
過去に起こった事実は変えようがない。
今、眼の前で起こっている事実は事実。
そして、それをどう捉えているかで未来が作られていく。
過去の事実は変えられなくても、過去への見方が変われば、
今が変わり、今が変われば、未来も変わって行く。
そんな見方を作り上げているのが、自分の価値観なのですから、
どんなに責任転嫁したところで、結局は、自分の周りは、
自分が作り上げている世界ってことになるんでしょうね。
9月に入ると、急に、受験の話があちこちで飛び交うようになります。
子供の能力は無限、なので、心配するより、信じてあげることが大事。
心配する心を抑えて、信じることって、結構、修行なんですよね、親御さんにとって。
それでも考えてもみてください。
叱ったところで、子供は勉強するようにはならないし、
心配したところで、子供が勉強ができるようになるわけなじゃい。
だったら、信じることが一番の近道かもしれないのです。
そして、今、学ぶことで広がる可能性を伝えてあげてください。
だんな様にも受験の祈願や相談が来ることがあります。
そんな時、この学校に入れるように、という祈願ではなく、
本人にとって一番進むべき道に・・・と祈願しているそうです。
私も、長い間、受験校の教壇に立っていましたが、
無理して入学したものの・・・という生徒を沢山見てきましたし、
無理して入学できるよう頑張った生徒が、高校に入っても、
学ぶ楽しさを知って、ぐんぐん伸びていったのも目にしてきました。
今より10年前、今現在の社会が予想できなかったように、
これから先10年を完全に予想するのは、お釈迦様でも無理かもしれません(あはは)
ですから、どんな社会になってもしっかり生きていけるようにと、
ずっと心の中で思っていましたので、記憶力を試すような試験を重ねる度、
自分に取ってのストレスがかかっていました(苦笑)
けれど、思い返せば、あの高校時代の受験勉強の中で、
ストレスに耐え抜く力もついていくのだと思います。
たとえ未来が見通せたとしても、やるべきことは今にしかないのですから、
一緒に、やるべきことを工夫して、楽しくやれる方法を探しだしてくれる、
そんな指導をしてくれる人に出会えた人は幸せ者だと思います。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |