2016.10/21(Fri)
【だんな様は霊能力者】 心を広げる
誰にとってもそうだと思いますが、常に自分らしくいることは、
事のほか難しいもの。
そもそも、自分らしいと感じる心は、自分の中にあるのに見失いがちなもので。
自分らしさは、他人との比較で感じ取れる部分もありますが、
比較しただけでは、自分の中にコンプレックスを作り出してしまうことも。
みんなは、こうなのに自分は・・・と思った途端、自分らしさを見つけ出す作業が、
コンプレックスを作り出してしまいます。
自分の中にある「核」を大事にしながら、心を広げることも大事。
自分と異なるものを排除しながら生きていると、
最後に苦しくなるのは、相手ではなく、自分だったりするのですから。
あの人は何故?という思考回路は、自分が楽になるためにやっているようで、
実は、自分だけが苦しくなることだったりもするのです。
ですから、相手を「認める」ために、心を広げる。
広い世の中ですもの、いろんな人がいて、いろんな考えがあってよい。
それと、相手を「受け入れる」こととは異なります。
「受け入れる」というのは、相手に対して多少なりとも共感することがある。
つまりは、自分の核となる部分に触れる部分があるということ。
この世に顔が似た人間は何人かいるそうですが(苦笑)
まったく同じ人間は二人といないわけですから。
それに、この世に1億人、自分のコピーみたいな人がいて、
職場に行っても、家にかえっても、自分の違うバージョンみたいな人ばかり
って想像しただけで、ぞっとします(あはは)
ま、自分は多くてもひとりで、良いですね~~~。
心を広げる作業は、初めことのほか、自分にとって「痛い」作業。
自分を守りたいという本能は生まれながらに備わっているものですから。
ただ、本当に守りたいと思うのであれば、周りを排除しながらでは、
逆に自分が守られない環境を、自分の周りに作り出してしまいます。
心を広げ、どうでも良いと思うことは、サッと流せる。
どうでもよいと思っているのに、ちょっと気になることは、
言葉に出して、それが気になってしまう自分の心を見つめてみる。
我慢する、も、やがて限界に達しますし、
忘れたつもり、どうでも良いと思っているつもりも、やがて自分に返って来る。
それよりなにより、一番多いのは、人の眼を気にしずぎて、
いい人を演じすぎるってことなんでしょうね。
いや~、なかなか奥がふかいです。
さて、水曜日の伝授の時に行っている「ご神託」
このブログをお読みの方々へのご神託は・・・
いろいろなレベルに応じて、いろいろな試練が訪れる。
浄化をすればするほど、辛いと感じることも増える。
けれども、その先には必ず光が満ちる場所がある。
途中で諦めることなく、前に進め。
という内容でした。
これが無くなれば、これが終れば、楽になる。
そう考えたいものですが、一瞬そうなっても、次の段階は待ち構えています。
ですが、その連続の先には、きっと・・・樂とは違ったものが待っているのだと思います。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

事のほか難しいもの。
そもそも、自分らしいと感じる心は、自分の中にあるのに見失いがちなもので。
自分らしさは、他人との比較で感じ取れる部分もありますが、
比較しただけでは、自分の中にコンプレックスを作り出してしまうことも。
みんなは、こうなのに自分は・・・と思った途端、自分らしさを見つけ出す作業が、
コンプレックスを作り出してしまいます。
自分の中にある「核」を大事にしながら、心を広げることも大事。
自分と異なるものを排除しながら生きていると、
最後に苦しくなるのは、相手ではなく、自分だったりするのですから。
あの人は何故?という思考回路は、自分が楽になるためにやっているようで、
実は、自分だけが苦しくなることだったりもするのです。
ですから、相手を「認める」ために、心を広げる。
広い世の中ですもの、いろんな人がいて、いろんな考えがあってよい。
それと、相手を「受け入れる」こととは異なります。
「受け入れる」というのは、相手に対して多少なりとも共感することがある。
つまりは、自分の核となる部分に触れる部分があるということ。
この世に顔が似た人間は何人かいるそうですが(苦笑)
まったく同じ人間は二人といないわけですから。
それに、この世に1億人、自分のコピーみたいな人がいて、
職場に行っても、家にかえっても、自分の違うバージョンみたいな人ばかり
って想像しただけで、ぞっとします(あはは)
ま、自分は多くてもひとりで、良いですね~~~。
心を広げる作業は、初めことのほか、自分にとって「痛い」作業。
自分を守りたいという本能は生まれながらに備わっているものですから。
ただ、本当に守りたいと思うのであれば、周りを排除しながらでは、
逆に自分が守られない環境を、自分の周りに作り出してしまいます。
心を広げ、どうでも良いと思うことは、サッと流せる。
どうでもよいと思っているのに、ちょっと気になることは、
言葉に出して、それが気になってしまう自分の心を見つめてみる。
我慢する、も、やがて限界に達しますし、
忘れたつもり、どうでも良いと思っているつもりも、やがて自分に返って来る。
それよりなにより、一番多いのは、人の眼を気にしずぎて、
いい人を演じすぎるってことなんでしょうね。
いや~、なかなか奥がふかいです。
さて、水曜日の伝授の時に行っている「ご神託」
このブログをお読みの方々へのご神託は・・・
いろいろなレベルに応じて、いろいろな試練が訪れる。
浄化をすればするほど、辛いと感じることも増える。
けれども、その先には必ず光が満ちる場所がある。
途中で諦めることなく、前に進め。
という内容でした。
これが無くなれば、これが終れば、楽になる。
そう考えたいものですが、一瞬そうなっても、次の段階は待ち構えています。
ですが、その連続の先には、きっと・・・樂とは違ったものが待っているのだと思います。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |