2017.02/10(Fri)
【だんな様は霊能力者】 お釈迦様のご縁日とご神託(休)
昨日は、昼間はお釈迦様のご縁日。
だんな様もブログに書いていましたが、
供養には順番というのがあります。
自分の好みとかにはかかわらず、この世を作り上げている「原則」。
ですから、社会がそのように出来上がっていれば、
あの世もそんな風にできていると思って間違いないのです。
ご先祖を供養するには、順番とは、まずは、自分の苗字のご先祖から。
様々な理由で、順番を入れ替えて供養を始めることもありますが、
それでも、その順番は守るに越したことはありません。
女性の場合、結婚すると姓が変わりますが、実家ではなく、
まずは嫁ぎ先の供養から始めます。
最近は、自分の姓の供養と、実家の供養、2軒分を頑張って
供養されている人も増えてきました。
なかなか簡単なことではないとも思いますが、
最初に習慣にしてしまった人達にとっては、義務感というより、
そこまでたどり着いて、供養を始められるようになった・・・喜びと安心感の方が勝るようで、
流石だな・・・と感心させられることが少なくありません。
夜は、いつものように、朝まで伝授。
お弟子さんたちは、いつものように頑張りながら、楽しみながら、
神仏の世界について、人間の世界について、
身近な話題から掘り下げていきます。
昨日は、皆さんにもお教えしている「呼吸法」。
基本から復習して、お弟子さんたちと私は、ちょっとだけその先まで予習しました。
先は長い、でも、ちゃんとちゃんと神仏と触れ合える世界にたどり着けます。
そのためにも、すでにお教えしている呼吸法をマスターしておくことが必要ですから、
地味~~な作業とはいえ、しっかり身に付けてくださいね。
そうそう、今週のご神託。
都合により、他のことでいつもの神様にお聞きすることが叶いませんでしたので、
詩乃先生にタロットを使って、流れを観てもらいました。
節分が明け、いよいよ今年が本格的に始まって、
ますます、風は強くなっていきます。
その風にプラスの意識で乗るのか、ネガティブな気持ちのまま巻き込まれるのか、
どちらにしても、あなたが向いている方向に、どんどん風が後ろから吹いてくる。
時には、あまりに風が強くて、どちらにしても「足元」がおぼつかないほどに
なることもあるぐらいに、強い風が吹き荒れます。
気を付けるべきは、自分の視線の方向ってことになりますよね。
追い風に乗って、どんどん上昇気流に乗れれば最高です。
ですが、それも制限速度、自分でコントロールして守ってください。
気持ちだけ焦っては、足が付いていかずに転んでしまうことになりがちです。
といった内容でした。
自分の視線の上下というのは、立ち止って冷静にみつめる時間がないと、
なかなか分かりにくいものです。
誰でもが、今自分が見つめている方向は、間違えてない!と思いたいもの。
あるいは、いちいち、間違えてないか、気になってしまってどちらを向いているのかが
分かりにくくなることもあります。
自分がしっかり見つめたい方向を、確認するための時間を
こんな「風の強い時」ほど、持つようにしたいものです。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

だんな様もブログに書いていましたが、
供養には順番というのがあります。
自分の好みとかにはかかわらず、この世を作り上げている「原則」。
ですから、社会がそのように出来上がっていれば、
あの世もそんな風にできていると思って間違いないのです。
ご先祖を供養するには、順番とは、まずは、自分の苗字のご先祖から。
様々な理由で、順番を入れ替えて供養を始めることもありますが、
それでも、その順番は守るに越したことはありません。
女性の場合、結婚すると姓が変わりますが、実家ではなく、
まずは嫁ぎ先の供養から始めます。
最近は、自分の姓の供養と、実家の供養、2軒分を頑張って
供養されている人も増えてきました。
なかなか簡単なことではないとも思いますが、
最初に習慣にしてしまった人達にとっては、義務感というより、
そこまでたどり着いて、供養を始められるようになった・・・喜びと安心感の方が勝るようで、
流石だな・・・と感心させられることが少なくありません。
夜は、いつものように、朝まで伝授。
お弟子さんたちは、いつものように頑張りながら、楽しみながら、
神仏の世界について、人間の世界について、
身近な話題から掘り下げていきます。
昨日は、皆さんにもお教えしている「呼吸法」。
基本から復習して、お弟子さんたちと私は、ちょっとだけその先まで予習しました。
先は長い、でも、ちゃんとちゃんと神仏と触れ合える世界にたどり着けます。
そのためにも、すでにお教えしている呼吸法をマスターしておくことが必要ですから、
地味~~な作業とはいえ、しっかり身に付けてくださいね。
そうそう、今週のご神託。
都合により、他のことでいつもの神様にお聞きすることが叶いませんでしたので、
詩乃先生にタロットを使って、流れを観てもらいました。
節分が明け、いよいよ今年が本格的に始まって、
ますます、風は強くなっていきます。
その風にプラスの意識で乗るのか、ネガティブな気持ちのまま巻き込まれるのか、
どちらにしても、あなたが向いている方向に、どんどん風が後ろから吹いてくる。
時には、あまりに風が強くて、どちらにしても「足元」がおぼつかないほどに
なることもあるぐらいに、強い風が吹き荒れます。
気を付けるべきは、自分の視線の方向ってことになりますよね。
追い風に乗って、どんどん上昇気流に乗れれば最高です。
ですが、それも制限速度、自分でコントロールして守ってください。
気持ちだけ焦っては、足が付いていかずに転んでしまうことになりがちです。
といった内容でした。
自分の視線の上下というのは、立ち止って冷静にみつめる時間がないと、
なかなか分かりにくいものです。
誰でもが、今自分が見つめている方向は、間違えてない!と思いたいもの。
あるいは、いちいち、間違えてないか、気になってしまってどちらを向いているのかが
分かりにくくなることもあります。
自分がしっかり見つめたい方向を、確認するための時間を
こんな「風の強い時」ほど、持つようにしたいものです。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |