2017.08/22(Tue)
【だんな様は霊能力者】日常と修行
自分でもあることですが、日常と修行。
分離しやすいものです。
修行で「わかったこと」「体得したと思っていたこと」を
日常で活かせるまでになるには、もういくつかの段階があるのでしょう。
修行として、何日も、何年も行を続けている人というのはそれだけですごい!
修行として、普通じゃ考えられないような苦行を修めているのはそれだけですごい!
素直にそう思います。
いわゆる修行という形でなくとも、
毎日、ちゃんと仕事にでかけるのも修行、
毎日、ちゃんとやるべきことをこなすのも修行。
日常の中にもたくさんの修行があって、
それと気が付かない間に「修め」ていることだってありますものね。
私にとっては、翻訳のお仕事は集中力、最後まで気を抜かない修行
でありながら、とても大事なことを学べるお得な修行。
自分が「仕事」としてやっているもの、目の前にあるものに、
学べることは沢山あって、それと気づけるときもあれば、
こなすだけで精いっぱいのこともあります、あります。
やらなくてはならないことをこなす修行を苦行にできるだけしないような工夫とか、
あえて、非日常空間を作って、修行を体にしみこませる工夫とか。
修行を「修める」には、自分なりの工夫が必要。
今日は、新たな滝行の場所を探して、お弟子さんたちが、
いくつかの瀧をめぐってきたようで。
こっちの方向とか良い滝があればいいですね~と、
私が言った関係上もあって、一日中気にはなっていましたが、
残念ながら、「入りたい」と思うような瀧との出合いは、今回なかったようで。
暑かった都心と比べて、山の方は涼しかったそうですし、
そばやこんにゃくなどなど、おいしいものも食べてきたようなので、
良かったとは言え、まだまだ、次の滝行の場所探しは続くようです。
で、この探す作業も修行なんでしょうね。
これをやったから、これを修めたから、すなわち修行・・・
って行かない部分もあって、何をやっていても、
意識が「そこ」に至ることが大事なのでしょう。
心を開放して、日常の中でもその状態でいられるよう。
心を開放して、いつでも自分らしくいられるよう。
楽しく修行ができて、そこで「あ!」っという気付きがあれば、
最高ですよね!
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

分離しやすいものです。
修行で「わかったこと」「体得したと思っていたこと」を
日常で活かせるまでになるには、もういくつかの段階があるのでしょう。
修行として、何日も、何年も行を続けている人というのはそれだけですごい!
修行として、普通じゃ考えられないような苦行を修めているのはそれだけですごい!
素直にそう思います。
いわゆる修行という形でなくとも、
毎日、ちゃんと仕事にでかけるのも修行、
毎日、ちゃんとやるべきことをこなすのも修行。
日常の中にもたくさんの修行があって、
それと気が付かない間に「修め」ていることだってありますものね。
私にとっては、翻訳のお仕事は集中力、最後まで気を抜かない修行
でありながら、とても大事なことを学べるお得な修行。
自分が「仕事」としてやっているもの、目の前にあるものに、
学べることは沢山あって、それと気づけるときもあれば、
こなすだけで精いっぱいのこともあります、あります。
やらなくてはならないことをこなす修行を苦行にできるだけしないような工夫とか、
あえて、非日常空間を作って、修行を体にしみこませる工夫とか。
修行を「修める」には、自分なりの工夫が必要。
今日は、新たな滝行の場所を探して、お弟子さんたちが、
いくつかの瀧をめぐってきたようで。
こっちの方向とか良い滝があればいいですね~と、
私が言った関係上もあって、一日中気にはなっていましたが、
残念ながら、「入りたい」と思うような瀧との出合いは、今回なかったようで。
暑かった都心と比べて、山の方は涼しかったそうですし、
そばやこんにゃくなどなど、おいしいものも食べてきたようなので、
良かったとは言え、まだまだ、次の滝行の場所探しは続くようです。
で、この探す作業も修行なんでしょうね。
これをやったから、これを修めたから、すなわち修行・・・
って行かない部分もあって、何をやっていても、
意識が「そこ」に至ることが大事なのでしょう。
心を開放して、日常の中でもその状態でいられるよう。
心を開放して、いつでも自分らしくいられるよう。
楽しく修行ができて、そこで「あ!」っという気付きがあれば、
最高ですよね!
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |