2017.10/10(Tue)
【だんな様は霊能力者】 いざという時に出せる力
だんな様とプロとアマチュアの違い、みたいな話になりました。
昨日も書きましたが、プロとアマチュアの違いって、
見ている視点も違えば、あることを経験しての
吸収力が全く違う気がしています。
先日、こちらにいらしたボルタリングをなさっている方は、
ある放送局で、ボルタリングの番組で指導をされている方。
お会いしましたが、しっかり筋肉!
特に指の筋肉がすごかったです。
それを除けば、とてもかわいらしい、それでいて、
意欲が満々な方。
こんなこと、あんなこと、体の使い方について、
だんな様と話をして、あ!そうですね。
と言われて、帰られたのですが、
さっき番組を見ていたら、ヒントを得たことを早速実践。
それも自分なりにアレンジして。
さすがです。
自分が教えてもらったことだけじゃなく、
その場で目にしたもの、聞いたこと、
体験したことを、自分のプロとしての仕事の中で
アレンジして活かしていく姿勢は、
プロとしてお仕事をしている方々に共通すること。
これは教えてもらった、教えてもらってない。
などなどと、口にすることはま~~ないですね。
それより、新たな視点に気が付いたら、
自分の中で消化して、自分スタイルにアレンジして実践。
これは、どんな仕事にも当てはまることでしょう。
昨日はたまたま、生霊を外すとか結界の張り方とか、
そんな話の中で、プロアマの違いみたいなことになりましたが、
プロは「できませんでした」という言葉が許されない。
また、いわゆる「難しい仕事」「命がけの仕事」と
縁があるかどうかも、その人の進歩具合にかかわります。
もちろん、難しい仕事の中で力をつけることはもちろん、
一見簡単に見える仕事の中にも、いろいろな工夫が。
つまりは、仕事の中で、どんどん進歩していく人たちを
プロと呼ぶのかな?と思ったりしています。
この前からだんな様は「必殺シリーズ」に凝っていて、
何が面白いの?って聞いたら、
普段はあまり入れ込まずに、観察していて、
ピッとスイッチが入るところ、だそうです。
どんな仕事もピッとスイッチを入れて、自分なりの工夫をしながら、
成長していけたらいいですね。
繰り返しは必要ですが、バージョンアップは大事ですものね。
気まぐれなあちこち気が散った状態だと、なかなかまとめるのも大変。
そこはスイッチを入れて、目指すところを忘れずにというのも大事です。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

昨日も書きましたが、プロとアマチュアの違いって、
見ている視点も違えば、あることを経験しての
吸収力が全く違う気がしています。
先日、こちらにいらしたボルタリングをなさっている方は、
ある放送局で、ボルタリングの番組で指導をされている方。
お会いしましたが、しっかり筋肉!
特に指の筋肉がすごかったです。
それを除けば、とてもかわいらしい、それでいて、
意欲が満々な方。
こんなこと、あんなこと、体の使い方について、
だんな様と話をして、あ!そうですね。
と言われて、帰られたのですが、
さっき番組を見ていたら、ヒントを得たことを早速実践。
それも自分なりにアレンジして。
さすがです。
自分が教えてもらったことだけじゃなく、
その場で目にしたもの、聞いたこと、
体験したことを、自分のプロとしての仕事の中で
アレンジして活かしていく姿勢は、
プロとしてお仕事をしている方々に共通すること。
これは教えてもらった、教えてもらってない。
などなどと、口にすることはま~~ないですね。
それより、新たな視点に気が付いたら、
自分の中で消化して、自分スタイルにアレンジして実践。
これは、どんな仕事にも当てはまることでしょう。
昨日はたまたま、生霊を外すとか結界の張り方とか、
そんな話の中で、プロアマの違いみたいなことになりましたが、
プロは「できませんでした」という言葉が許されない。
また、いわゆる「難しい仕事」「命がけの仕事」と
縁があるかどうかも、その人の進歩具合にかかわります。
もちろん、難しい仕事の中で力をつけることはもちろん、
一見簡単に見える仕事の中にも、いろいろな工夫が。
つまりは、仕事の中で、どんどん進歩していく人たちを
プロと呼ぶのかな?と思ったりしています。
この前からだんな様は「必殺シリーズ」に凝っていて、
何が面白いの?って聞いたら、
普段はあまり入れ込まずに、観察していて、
ピッとスイッチが入るところ、だそうです。
どんな仕事もピッとスイッチを入れて、自分なりの工夫をしながら、
成長していけたらいいですね。
繰り返しは必要ですが、バージョンアップは大事ですものね。
気まぐれなあちこち気が散った状態だと、なかなかまとめるのも大変。
そこはスイッチを入れて、目指すところを忘れずにというのも大事です。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |