2018.07/10(Tue)
【だんな様は霊能力者】 100%の力
100%の力を出すために必要なこと。
1)いつも100%の力でやらないこと(笑)
常に、100%の力でやるのは無理なことだし、きっと続かない。
だから、普段はできるだけ脱力、だそう。
「そうすれば、いざっていう時、力が100%入るだろ?」
100%の力が入っている時、それ以上の力が必要になったら?
2)自分で思う100%が、本当に100%なのかの確認をしよう
これがよくわかるのが、道場の特に夏の練習。
基本が終わって、もうダメ~~と思い、
移動が終わって、もうダメ~~と思い、
ミットが終わって、もうダメ~~と思い、
気が付くと、スパーリングをやって稽古が終わる。
自分の思う100%が、本当の100%じゃなかったことを
思い知らされる瞬間。ある意味、うれしい発見(笑)
3)「今」という時に、100%の力が出せる心理状態を鍛える
もちろん1)と2)があってことだけど、いざという時にいつでも出せるように、
その感覚を磨いておくこと。
こればかりは、実践あるのみ。
基本、予習はできないと思っていたほうがいい。
4)苦手意識を減らしておく
100%の力が出せる状態にいても、あ!これ苦手なんだ、
という意識があると、出せる力が出せないもの。
精いっぱい頑張ること
と
100%力を出せるように自分を鍛えること
の
間には、かなり違いがあるってことは、
自分の体で覚えていくしかない。
マジカル3Dをやってて思った。
どんなに助けてもらっても、見えるようになる、
見えるようにならなくてはならないのは自分だけ。
力入れすぎてもダメ
入れなさ過ぎてもダメ
ただ、ぼーっと見つめるのを頑張るのは、難しい(あはは)
でも、きっと、本能まで落とし込む、スイッチをコントロールできるように、
訓練、訓練。
これも、感覚のコントロールと似ている。
緊張しながら、頑張って被らないようにと思っても無理。
うっかりぼっとしていると、がっつり被る。
常に意識してもしていなくても、自分からの圧で、
寄せ付けないオーラを身に着ける。
これが一番の防御策。
先は長いですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でもやってたら
いつかは到着するはず!
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

1)いつも100%の力でやらないこと(笑)
常に、100%の力でやるのは無理なことだし、きっと続かない。
だから、普段はできるだけ脱力、だそう。
「そうすれば、いざっていう時、力が100%入るだろ?」
100%の力が入っている時、それ以上の力が必要になったら?
2)自分で思う100%が、本当に100%なのかの確認をしよう
これがよくわかるのが、道場の特に夏の練習。
基本が終わって、もうダメ~~と思い、
移動が終わって、もうダメ~~と思い、
ミットが終わって、もうダメ~~と思い、
気が付くと、スパーリングをやって稽古が終わる。
自分の思う100%が、本当の100%じゃなかったことを
思い知らされる瞬間。ある意味、うれしい発見(笑)
3)「今」という時に、100%の力が出せる心理状態を鍛える
もちろん1)と2)があってことだけど、いざという時にいつでも出せるように、
その感覚を磨いておくこと。
こればかりは、実践あるのみ。
基本、予習はできないと思っていたほうがいい。
4)苦手意識を減らしておく
100%の力が出せる状態にいても、あ!これ苦手なんだ、
という意識があると、出せる力が出せないもの。
精いっぱい頑張ること
と
100%力を出せるように自分を鍛えること
の
間には、かなり違いがあるってことは、
自分の体で覚えていくしかない。
マジカル3Dをやってて思った。
どんなに助けてもらっても、見えるようになる、
見えるようにならなくてはならないのは自分だけ。
力入れすぎてもダメ
入れなさ過ぎてもダメ
ただ、ぼーっと見つめるのを頑張るのは、難しい(あはは)
でも、きっと、本能まで落とし込む、スイッチをコントロールできるように、
訓練、訓練。
これも、感覚のコントロールと似ている。
緊張しながら、頑張って被らないようにと思っても無理。
うっかりぼっとしていると、がっつり被る。
常に意識してもしていなくても、自分からの圧で、
寄せ付けないオーラを身に着ける。
これが一番の防御策。
先は長いですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でもやってたら
いつかは到着するはず!
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |