2018.10/28(Sun)
【だんな様は霊能力者】 ハロウィーン
どうやらハロウィーンと呼ばれるイベントには諸説あるようで。
お化けな仮装はともかく、お姫様やスーパーマンなど、
あこがれの存在のコスチュームを着て、街のあちこちを
歩き回る子供たち。
キリスト教由来とは言えない部分のあるイベントであったとしても、
宗教に起源があるわけで。
で、それが子供時代の思い出となると、きっとどこかで
記憶に残るんだろうな・・・と、ほほえましくも微妙。
年齢がばれそうですが、そもそもクリスマスだって、
今みたいに華やかじゃなかった。
イルミネーションも含めて、景気が良くなると、盛り上がる。
宗教という言葉に眉を顰める人たちも含めて。
その良し悪しを語るつもりはないのです。
そもそも、ハロウィーンとは?など、
授業を楽しくするために、取り入れたりしていたのは、
学校での英語の授業だったりと、文化と教育、そして宗教は、
分離させたつもりが、しっかりつながっていた・・・なんてことは
しばしばあります。
分離させようと無理やりにすればするほど、矛盾した出来事が
起こるものです。
そう考えると、世の中は、「都合」ではやったり、
はやったかと思うと、急に非難の対象になったり。
気まぐれで、筋などあんまり通ってませんね~~。
イベントとして楽しむ、それはそれであり。
で、少し、文化的な側面で学んでみて、
それでもその起源や文化的背景は、想像をはるかに超えていて、
起源がわからずとも、ずっとずっと続いている。
なかなかしぶといな・・・(笑)
写真を撮ったりして楽しんでいる子供たちの側を通りながら、
ふと、そんなことを思いました。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

こちらもどうぞ→ アメーバブログ【だんな様はメンター】
https://ameblo.jp/kumishimazu/entry-12414940519.html
お化けな仮装はともかく、お姫様やスーパーマンなど、
あこがれの存在のコスチュームを着て、街のあちこちを
歩き回る子供たち。
キリスト教由来とは言えない部分のあるイベントであったとしても、
宗教に起源があるわけで。
で、それが子供時代の思い出となると、きっとどこかで
記憶に残るんだろうな・・・と、ほほえましくも微妙。
年齢がばれそうですが、そもそもクリスマスだって、
今みたいに華やかじゃなかった。
イルミネーションも含めて、景気が良くなると、盛り上がる。
宗教という言葉に眉を顰める人たちも含めて。
その良し悪しを語るつもりはないのです。
そもそも、ハロウィーンとは?など、
授業を楽しくするために、取り入れたりしていたのは、
学校での英語の授業だったりと、文化と教育、そして宗教は、
分離させたつもりが、しっかりつながっていた・・・なんてことは
しばしばあります。
分離させようと無理やりにすればするほど、矛盾した出来事が
起こるものです。
そう考えると、世の中は、「都合」ではやったり、
はやったかと思うと、急に非難の対象になったり。
気まぐれで、筋などあんまり通ってませんね~~。
イベントとして楽しむ、それはそれであり。
で、少し、文化的な側面で学んでみて、
それでもその起源や文化的背景は、想像をはるかに超えていて、
起源がわからずとも、ずっとずっと続いている。
なかなかしぶといな・・・(笑)
写真を撮ったりして楽しんでいる子供たちの側を通りながら、
ふと、そんなことを思いました。
連絡先は、タブをクリックするとつながります。

こちらもどうぞ→ アメーバブログ【だんな様はメンター】
https://ameblo.jp/kumishimazu/entry-12414940519.html
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |