2019.09/06(Fri)
【だんな様は霊能力者】 瀧
昨年も同じ時期に訪れた瀧に、今年も行ってきました。
軽井沢にある瀧。
昨年もでしたが、今年もかなりの水量、水圧です。
昨年入った時に、近くで瀧を見上げ、次に行くときは、
ぜひぜひ、塊となって落ちてくる水を撮影したいと思っていました。
ビデオカメラはセットしておきましたが、案の定、
アップでうつそうとすると、水滴がかなりかかって、
ピンぼけになってしまう(涙)ってことに後で気づきましたが。
どうやら、少し離れたところから、ズームで撮るのがプロの
方々のお仕事のようですが、我が家のビデオカメラでそこまで
望めるかどうか・・・いやいやそんなことさえ、考える余裕もありませんでした。
とにかく水量が多く、塊になって落ちてくる水を撮影したい!
と、必死で撮った映像がこれ。

後いくつかも写真やビデオを撮っていましたが、
何を撮影しているやらわからない状態になってました(汗)
現地にたどり着くまでも、坂道を濃い霧の中、運転していくという、
まるで空の雲の中を上っていく感じの場所。
そして、瀧は激しく、その後の道も霧の中。
瀧行としては、参加者全員、しっかり入り、
目的の行は果たせたと思います。
自然の力はやはりすごいです。
この大きな瀧に初めて入る人も数人いたのですが、
臆することなく挑戦して、立派なものでした。
当日は気温が低かったのもあり、体の冷えも
かなりのものでしたが、参加者全員、しっかり浄化が
かかりましたので、目的は果たせたと思います。
行は、自宅から目的地に行って、戻ってくるまでが行。
前日の霧の中でのドライブがあまりに危険だったので、
次の日は早めに現地を出発して、余裕をもって帰宅しました。
途中、いろいろとハプニングもありましたが、行を終え、
ビデオを観ながら、これから再検証にかかります。
帰宅したらしたで、里の行がもはや始まっていますが、
行は日常に活かせてこそのものと、日ごろ、
だんな様やお弟子さんと話をしている通り、
ひとつ、ひとつ、こなしていきたいと思います。
だんな様は霊能力者:http://kumisensei.blog21.fc2.com/
だんな様はメンター:http://ameblo.jp/kumishimazu/

お問い合わせはこちらへ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/adeptmentor/
Adept・Mentor 島津相談室
軽井沢にある瀧。
昨年もでしたが、今年もかなりの水量、水圧です。
昨年入った時に、近くで瀧を見上げ、次に行くときは、
ぜひぜひ、塊となって落ちてくる水を撮影したいと思っていました。
ビデオカメラはセットしておきましたが、案の定、
アップでうつそうとすると、水滴がかなりかかって、
ピンぼけになってしまう(涙)ってことに後で気づきましたが。
どうやら、少し離れたところから、ズームで撮るのがプロの
方々のお仕事のようですが、我が家のビデオカメラでそこまで
望めるかどうか・・・いやいやそんなことさえ、考える余裕もありませんでした。
とにかく水量が多く、塊になって落ちてくる水を撮影したい!
と、必死で撮った映像がこれ。
後いくつかも写真やビデオを撮っていましたが、
何を撮影しているやらわからない状態になってました(汗)
現地にたどり着くまでも、坂道を濃い霧の中、運転していくという、
まるで空の雲の中を上っていく感じの場所。
そして、瀧は激しく、その後の道も霧の中。
瀧行としては、参加者全員、しっかり入り、
目的の行は果たせたと思います。
自然の力はやはりすごいです。
この大きな瀧に初めて入る人も数人いたのですが、
臆することなく挑戦して、立派なものでした。
当日は気温が低かったのもあり、体の冷えも
かなりのものでしたが、参加者全員、しっかり浄化が
かかりましたので、目的は果たせたと思います。
行は、自宅から目的地に行って、戻ってくるまでが行。
前日の霧の中でのドライブがあまりに危険だったので、
次の日は早めに現地を出発して、余裕をもって帰宅しました。
途中、いろいろとハプニングもありましたが、行を終え、
ビデオを観ながら、これから再検証にかかります。
帰宅したらしたで、里の行がもはや始まっていますが、
行は日常に活かせてこそのものと、日ごろ、
だんな様やお弟子さんと話をしている通り、
ひとつ、ひとつ、こなしていきたいと思います。
だんな様は霊能力者:http://kumisensei.blog21.fc2.com/
だんな様はメンター:http://ameblo.jp/kumishimazu/

お問い合わせはこちらへ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/adeptmentor/
Adept・Mentor 島津相談室
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |